第1回 仲間とつながる交流会 テーマ:先輩に学ぼう自分にあった起業のスタイル

image
カテゴリ名 交流会
メンター名 唐岩哲也氏、岡林明子氏、上杉桜氏
イベント期間 2025/07/26 13:00 ~ 15:00
申込期間 2025/07/02 16:30 〜 2025/07/25 17:00
開催形式 対面形式
場所 帯屋町チャコール1階(高知市)
定員 30
空き 13

一口に「起業」といってもその形態はさまざまで、起業後の事業を継続させるためには自分に合った起業スタイルを見つけることが重要です。
今回、起業スタイルが異なる3名のゲストをお招きし、それぞれの起業の背景を語っていただきます。

 


💡こんな方におすすめ💡
・これから高知で起業を考えている方
・自分のライフスタイルや価値観に合った起業のあり方を模索している方
・起業に関心のある仲間と話をしてみたい方
・すでに起業アイデアを持っているが、具体的な形態について検討中の方

 

■概要


◆日時:令和7年7月26日(土) 13:00~15:00
◆場所:帯屋町チャコール1階(高知市帯屋町2丁目7-4)
※会場開催のみ、オンライン配信はございません。
※車でおこしの場合は、近隣駐車場(有料)のご利用をお願いします
◆定員:30名(先着順、要予約)
◆参加費:無料

 

■プログラム


①ショート解説:起業スタイルとそれぞれの特徴
 個人事業や法人といった、起業の形態に関する基礎知識について説明します。

②トークセッション
 なぜその起業形態を選んだか、資金調達の方法、スケジュールと働き方、それぞれの起業スタイル特有の悩みを3名のゲストに語っていただきます。

③ライトニングトーク
 こうちスタートアップパーク(KSP)を利用された方(2組)をお迎えし、自身の起業活動やKSPで学んだことについて、5分程度で語っていただきます。

④交流会

 

■ゲストプロフィール



株式会社REALab.Works 代表取締役
唐岩 哲也 氏

約35年間高知県警察航空隊に従事。2023年に53歳で退職後、農業支援を目的とした新たな挑戦を決意。
同年8月に株式会社REALab.Worksを設立。2024年1月よりドローンを活用した農薬散布サービスを開始し、高知県の中山間地における農家の高齢化や労力不足の課題解決に取り組む。2024年4月には農業用ドローンの販売・研修事業を開始し、技術普及を推進。



幡多ビール合同会社 代表社員
岡林 明子 氏

兵庫県出身、夫は高知生まれ。共通の趣味であるサーフィン中心の生活をするため2016年大阪から四万十市に移住。それぞれビールメーカーと配送会社に勤務しながら、2人で起業したいと考え2024年7月幡多ビール合同会社設立。
2025年1月31日にSHIMANTO Brewingをオープン。




Mummyジャーキー 代表
上杉 桜 氏

釣具店「フィッシングハヤシ」初の女性店長(2020年就任)。愛する釣りと愛犬ライへの想いから、釣り歴13~14年の経験を活かし個人事業「ジャーキー屋 Mummy」を起業。
自ら釣った魚・鶏肉・猪を使用した無添加手作りジャーキーを製造販売し、好きを極めたペット事業でペットの健康と飼い主の満足を両立させる。


(司会)
井上 琢己(RKC高知放送アナウンサー)

 

■チラシ



こちらよりダウンロードいただけます

 

■申込方法 ※会員登録が必要です



・下記の「申し込む」ボタンをクリック。
・マイページにログイン後、必要事項をご記入いただき、送信。




 

<運営>
株式会社アルファドライブ
担当者: 佐藤
Tel:080-6064-9835
メールアドレス:ksp1@startuppark.org

<主催>
高知県産業振興推進部 産業イノベーション課

 

※お申し込みには会員登録が必要です。