~しゅーらっく 細川誠志郎さん~

確かな技術でお客さまのこだわりに応える靴修理の職人


東京の浅草で修行をし、高知市で靴修理屋を営む細川さん。高知で開業するにあたり「靴づくり」から「靴修理」に専門をシフトし、「しゅーらっく」をオープンしました。靴職人として培った技術をもとに、高知でオンリーワンのサービスを提供しています。

 

YouTubeで「靴職人」という仕事に出会う。



- いつから、靴職人になりたいという夢を持っていましたか。

靴づくりに出会ったのは高校3年生の時です。工業高校の3年生になり、卒業後は進学か就職かと考える必要がありました。YouTubeでものづくりの仕事ってどんなものがあるのだろうと探している中で、「靴職人」という仕事に出会いました。これだ!と思ったものの、どうやって職人の道へ踏み出せばいいかわからず、まずは自分でお金を貯めるのが先だと思い、広島県内の会社に就職、上京に向けて準備をしました。
そして、5年後の2019年の2月、23歳の時に単身上京します。引っ越し後すぐに、カルチャー教室のような「靴づくり教室」に入会し、勉強を始めました。そんな中、浅草で靴の実演販売をしているというチラシを偶然目にし、見に行ってみることにしました。そこで出会った職人さんから「靴が好きなのか?」と話しかけられ、自分は"靴職人になるために東京へ来たこと"、そして"靴作りを勉強中であること"を伝えました。すると、職人さんから「本気でやりたいなら、一度工房に見に来なよ」と誘ってもらい、後日お伺いすることになったのです。

そこからどんどん話は進み、師匠への弟子入りが決まりました。夢であった靴職人への一歩を、こうして踏み出すことができました。


 

靴づくりの修行とアルバイト。働き詰めの東京生活

- 弟子入り後、大変だったことはありますか。
弟子入りしてからは、働き詰めの毎日でした。朝から夕方までは靴づくりの技術を学び、そこからアルバイトへ行く生活。アルバイトを掛け持ちしながら、朝から深夜まで働き詰めでした。というのも、弟子入り当初から技術が認められるまでは給料が出ないという条件だったので、私の場合は1年6ヶ月の間無給でした。
すべての生活の資金を自分で工面していた私にとっては、工房にいる時間も大切でしたがアルバイトでお金を得ることも大切でした。師匠からの飲みの誘いも断り(笑)、昼間は靴づくりに没頭し、夜から深夜1時までアルバイトをしてと、がむしゃらに毎日を過ごしていました。

 

- 靴作りの技術はどのように習得していったのでしょうか。

弟子入りした工房はオーダーメイドの紳士靴を作る工房のため、木型、デザイン、裁断、縫製、底付け、そして仕上げまですべての技術を学ぶことができました。メインで担当していたのは底付けという靴を組み立てる行程でした。
弟子入り後、まず教わったのは包丁の研ぎ方でした。大切な商売道具である道具の手入れ方法を学び、次は修理の方法について教わりました。私が教えてもらったのは、「オールソール」と言われる紳士靴をパーツごとに分解して修理を行う修理方法で、靴がどのようにできているのかを学び、そしてまた組み立てることで、靴づくりの工程を習得していきました。
弟子入りから半年ほど経ったある日、初めての靴づくりのチャンスが訪れます。しかも、練習ではなく、いきなり本番。不安はありましたが、学んだことをすべて注ぎ込んで一足の靴を製作しました。


写真:しゅーらっくの工房の様子

 

高知への帰郷をきっかけに、靴職人から靴修理のプロフェッショナルへ

- 順調に靴職人の道を進んでいたところから、何がきっかけで高知へ帰って来たのでしょう。
上京した時から、高知に必ず帰ると決めていました。当初の計画では30歳まで東京で修行し、さまざまな製靴の技術を身につける予定でした。
ですが、2022年26歳の時に計画を前倒しすることを決めます。高知で靴修理をやっている修理屋さんから、居抜きで入らないかという話を持ちかけられたことがきっかけです。
高知へ帰るということ自体は決めていたので、あとはタイミング。計画よりも3年ほど前倒しになりましたが、高知への帰郷と独立を決めて、そのために東京でしておかないといけないことを考えました。そして2年3ヶ月ほど修行した工房を退職し、そこから一般的な靴修理の技術を身につけるために靴の修理会社へ就職します。その会社は、商業ビルなどに入っている一般的な「靴の修理屋さん」で、ヒールの修理など幅広い修理の技術を身につけることを目的に就職しました。
そして2023年に高知へ。当初持ちかけられていた居抜きの物件は最終的に条件が合わず契約に至りませんでしたが、今入居している物件をインターネットで見つけ、スムーズに入居が決まりました。

写真:しゅーらっく外観


- 高知への帰郷とともに、靴職人から靴の修理へシフトされたのですね。
地方では、一足何十万円もする高価な紳士靴の需要は限られています。それならば、需要の高い靴の修理を専門にしようと考えました。
共に靴づくりを学んだ先輩からは、「もったいない」「本物になれるのに、何で?」と引き止められました。私も、この決断をするまでにはかなりの葛藤がありましたが、これまで身につけた技術は修理にも活かすことができると思い、修理の道に進むことを決めました。そこから紳士靴は一足も作っていません。

 

- 経営に際して不安はありませんでしたか?
独立を決めると同時に、こうちスタートアップパークの東京窓口に相談しました。計10回以上面談し、開業にあたっての助成金や事業計画について相談を重ねました。ターゲット、他社との差別化、どこに需要があるのか、売上目標等々について深掘りする日々でしたが、毎回アドバイザーとの面談が終わると、着実に前に進んでいるという実感を得ることができました。不安な状況の中、こうした実感は精神的な支えでした。
起業に際しては、機械などの大きな出費はありましたが、できることは自分でDIYするなど、これまでのところ自己資金ですべて賄うことができています。不安だった集客も順調で、売上は想定のやや上を推移しています。ですが、まだ開業から4ヶ月。これからどれだけ伸ばしていけるかが勝負です。

 



 

修理だけでなくカスタムも!お客さまの靴のこだわりを実現したい

- 今後、挑戦していきたいことなどありますか?
今、力を入れたいと思っているのが靴の「カスタム」です。スニーカーやブーツのソールを自由にカスタムでき、細部までこだわりたいという方に人気で、都市部ではこのようなサービスを提供しているお店が複数あります。しかし、高知はもちろん中四国ではまだまだ限られた存在です。なぜなら、カスタムに際しては靴の修理だけでなく靴づくりの技術が必要になるためです。靴づくりを一から学んできている私だからこそ、自信を持って提供できるサービスです。
まだまだ知られていない靴の「カスタム」ですが、今後はもっと多くの方に知ってもらいたい、利用してもらいたいと思っています。カスタムを通じて、田舎だから靴のおしゃれを諦めるということを無くしていきたいというのが私の思いです。


写真:ニューバランスのソールカスタム Vibram#762kソールでカスタム



写真:レッドウィングのカスタムブーツ Vibram#100ソールでカスタム


 

しゅーらっく

住所:高知市薊野西町3丁目7-7

TEL:070-1290-5744

営業時間:10:00~18:30

定休日:不定休

https://r.goope.jp/kochishoerepair/

 



文責/長野春子